アカガシラカラスバト(Columba janthina nitens )は、
小笠原諸島に分布する固有亜種である。体重は400g程の
中型のハトで、雌雄同色で、基調は黒色だが首と胸まわ
りが緑紫色の金属光沢を帯び、頭部が光沢のあるピンク
色をしている。生息数は小笠原群島では40〜60羽、南硫
黄島では数十個体程度と推定されており、国内で最も絶滅
が危惧される鳥類である。生態についてはまだ不明点が多
い。
小笠原群島内で頻繁に島間を移動し、広い行動圏を持つ
。ただし小笠原群島と硫黄列島間の交流については不明で
ある。開けた場所に出ること稀で、樹林内で地上採餌して
いることが多い。餌のほとんどが種子および果実で、固有
種(11種)、在来種(7種)、栽培種を含めた外来種(11
種)の合計29種が確認されている。冬期は、アコウザンシ
ョウとシマホルトノキの落果種子の利用度が高い。
繁殖期は、父島列島では10月〜3月頃にかけてで、繁殖
域に雌雄が集まってくる。現在、継続的な繁殖利用が確認
されているのは、父島中央部の東平・中央山周辺である。
繁殖初期には雄が樹上で「クルウ〜ウ、クルウ〜ウ」とい
う低い声で鳴く。営巣は地上巣が多く、密生したタコズル
群落の中に小枝を積んだ簡易な巣を作る。産卵数は1卵で、
雌雄で抱卵する。孵化日数は20日間で、ヒナはその後約1
カ月半ほどで巣立つ。非繁殖期(4月〜9月)では農地を含
めた広範囲な地域において目撃されるが、この時期の生息
環境についは殆ど把握されていない。
|