アホウドリ

コアホウドリ Diomedea immutabilis と
クロアシアホウドリDiomedea nigripes

アホウドリの人工繁殖地形成事業が脚光
を浴びています。小笠原には、このほか
にコアホウドリ、クロアシアホウドリが
繁殖しています。2000年代初頭におけ
る両種の繁殖規模は、それぞれ約20組と
数百組程度です。北太平洋に広く分布す
る両種ですが、西側では小笠原が唯一の
コアホウドリの繁殖地となっています。

●生態

 ともに翼を拡げると2mにもなる大型海鳥です。毎年秋10〜11月に飛来して、地上に簡単な巣をつくり、翌春までヒナを育てます。ペアリングのときには、独特のダンスを踊ります。洋上では長い翼を利用してグライダー飛行を行い、長距離を高速で移動します。

●アホウドリ類の歴史と今

 北太平洋に生息するアホウドリ類3種(アホウドリ、コアホウドリ、クロアシアホウドリ)は、1800年代末から1900年代初期に羽毛を採るために乱獲され、絶滅の危機にさらされながらも、かろうじて現在まで生き延びてきました。小笠原(聟島列島や西之島)も、かつてはアホウドリやクロアシアホウドリの大繁殖地でした。しかし、アホウドリ1種だけでも数十万羽が捕獲され、ついに1930年代には小笠原諸島から両種の繁殖地が消滅しました。1970年代になると、聟島列島でクロアシアホウドリ(復活)と、コアホウドリ(新規)の繁殖が確認されました。1990年代からは複数羽のアホウドリが目撃されるようになり、この実績が、現在のアホウドリ人工繁殖地形成プロジェクトにつながっています。

●IBOのとりくみ

 当研究所では、2000年より小笠原
のコアホウドリ、クロアシアホウドリ
の調査を開始しました。とくに、両種
の繁殖地回帰率や生残率などの基礎的
情報を調べるために、カラーリングの
装着調査(小笠原支庁による標識調査
と協働)を継続しています。また、両
種の分布拡大等のモニタリングを行っ
ています。

  
2024年12月
« 1月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

特定非営利活動法人(NPO法人) 小笠原自然文化研究所
〒100-2101
東京都小笠原村父島字西町
光子ハウス1号
Tel&Fax:04998-2-3779
e-mail:i-bo@ogasawara.or.jp