2023年

Picture

今年2月22日ネコの日から始まった読売新聞オンラインのコラム「猫学(ニャンコロジー)」。小笠原ネコの飼い主でもある読売新聞科学部の宮沢輝夫さんが、識者へのインタビューや猫にまつわるちまたの話題、愛猫ハニーちゃんとの日常を綴りながら、猫と人とのより良い関係に思いを巡らせています。(隔週火曜日、午前11時更新)

今回「よみうりカルチャー」の公開講座で「猫学(ニャンコロジー)」が開催されることになりました。宮沢さんとゲスト講師が人と猫がともに幸せになる方法を考えていきます。

第1回:10月29日(日) 打越綾子先生(成城大学教授) テーマは「猫の看取りと別れ」

第2回:11月26日(日) 西村亮平先生(東京大学教授) テーマは「猫と暮らす効用」

時間は両日ともに14:00-15:30

場所は東京都千代田区大手町の読売新聞東京本社3階「新聞教室」。講座はオンラインでも受講できます。受講料や申し込み方法などは、読売新聞オンラインのタブ「ライフ」にある「猫学」からご確認ください。

https://www.ync.ne.jp/otemachi/kouza/202310-18019020.htm
Picture

― 小笠原ネコを引き受けていただいた飼い主さんから、新しい生活の様子が届きましたのでご紹介します ―

島ネコNo.1166【ちゃこちゃん】(母島静沢出身)

10月13日に我が家にお迎えし「ちゃこ」と名付けさせて頂きました。捕獲時は0.82kgとガリガリだった子を大切に保護して頂きましてありがとうございます。動物病院からは「大人しくて、人慣れしている子猫」と伺っておりましたが、我が家に来てからはお転婆娘で、きっと小笠原の森の中を走り回っていたんだろうなと感じています。ご飯もいっぱい食べ、よく眠り、たくさん甘えてくれています。一生、大切に、大切に、一緒に生きていきます。小笠原ネコプロジェクトが一人でも多くの方に認知され、森の猫たちも含め、小笠原の自然、動物たちが守られることを陰ながら応援しております。

Picture

公益社団法人 東京都獣医師会の協力による小笠原動物派遣診療は、今年は2回に分けて行われます。第1回目は、犬猫の避妊去勢手術の実施と技術継承、集落や山域のネコ対策に対するアドバイスや意見交換を目的に15-18日に行われました。

Picture

今シーズンのカツオドリの繁殖状況を確認するため、母島スタッフが南崎海鳥繁殖地に立ち入り調査を行いました。5羽の幼鳥と1羽の白骨死骸を確認することができました。5羽のうち1羽はまだ白い産毛でしたが、4羽はすでに茶褐色で巣立ちも間近と思われます。

Picture

― 小笠原ネコを引き受けていただいた飼い主さんから、新しい生活の様子が届きましたのでご紹介します ―

島ネコNo.1112【ミンちゃん】(父島扇浦出身)その後…

1年前の8月29日にミンはうちの子になりました。猫の1才というともうお年頃のはずなのに、ミンはまだまだ我が儘で暴れん坊で甘ったれの小さい子供のままです(笑)。体格こそ立派になりましたが、相変わらず寂しがり屋で私が家の中を歩き回るといちいち後をついて来ます。母に言わせるとその様子がとてもいじらしくて可愛いのだそうです。お留守番が苦手で買い物から帰ってくると明らかに拗ねているのが分かります(笑)。

ミンと過ごしたこの1年、本当にあっという間でしたが、ミンにとっての猫生はまだまだこれから。あと20年は続くと思って私も元気でいなければいけません。これからもミンにとって幸せな環境を作っていきます。そしてそれもまた、私にとっても幸せであるのですから。