最新情報

Picture

公益社団法人 東京都獣医師会による都民公開シンポジウム『ここからはじめよういのちの話 −人と動物の共生社会をつくるために−』が開催されます。小笠原動物派遣団のお話もありますので、是非みなさまお誘い合わせのうえご参加ください。
【日時】2月17日(日)14:00〜17:00
【会場】東京大学農学部 弥生講堂・一条ホール
【講演】「ペットとの真の共生に向けて、私たちができること」
「動物も飼い主も、そして周りの人も幸せになる飼い方とは」
「小笠原動物医療派遣団から東京VMAT(動物医療支援チーム)へ」

Picture

先日開催された『あかぽっぽの集い』では、“あかぽっぽ”にまつわる川柳も募集しました。開催2日前に声をかけるという状況のなか150句もの川柳が寄せられ、少し身近な存在になったことを実感しました。野生動物保全のためのノネコ事業ということもあって、なかにはネコに関する川柳もいくつかありましたのでご紹介します。
・ネコがいる 気づいてないの あぶないよ?
・あかぽっぽ ノネコ気にせず 夫婦愛♡(めおとラブ♡)
・いぬ ねこも ハトも住んでる 島が好き
・ハトとネコ それぞれ幸せ 探してる
・ハト守る 使命を燃やし 山歩く しかけたネコ罠 数知れず
・ハト復活  支える 海運 獣医師会
・1000kmを ニャンコ揺られて ニャンビャクトウ
・引っ越した ネコの写真に 教えられ
・島ネコが 内地で伝える あかぽっぽ

Picture

下;佐護ツシマヤマネコ米を取り寄せ配布しました

2008年1月に開催した「アカガシラカラスバト保全計画作り国際ワークショップ」から5年。昨年夏には、集落周辺にもあかぽっぽの若鳥が多数姿を見せるなど活動の成果が少しずつあらわれるようになってきたことをうけ、今年の『あかぽっぽの集い』は、沖縄・南大東島・対馬など他の島嶼部で活動している方をゲストに迎え、拡大版で開催しました。
16日は沖縄のヤンバルクイナ、南大東島のダイトウオオコウモリ、対馬のツシマヤマネコの保全活動の紹介、17日は京都大学や北里大学との研究成果や、上野動物園や多摩動物公園での飼育状況や研究成果も紹介され、海洋島;小笠原であかぽっぽとの暮らしかたを考える時間となりました。ゲスト・スタッフ合わせ、両日で延べ260名を超える参加がありました。

Picture

昨年12月19日に東京へノネコ3頭を搬送したあと年明けまでネコ捕獲がなく、“ねこまち”は少し長めの冬休みとなりました。11日母島石門入口付近でキジトラの雄ネコが捕獲され、“ねこまち”にやってきました。体重2.95Kgとサイズは大きめですが、目つきは優しく威嚇もみられません。東京への搬送は、おがさわら丸のドック終了後2月5日の予定です。少し長めの滞在になるので、人に馴れてくれるかな?

Picture

上:ネコの診察 下:意見交換会

小笠原村主催(協力;ネコ連絡会議、OPO、299会)による「小笠原動物派遣診療」が終了しました。例年通り、母島で2日間、父島で4日間の診察が行われ、父島母島合わせてネコ63頭、イヌ60頭の受診がありました。
5回目となる今年は、夏の集落周辺でのアカガシラカラスバト若鳥の目撃が多数みられたことを受け、「ペットの適正飼養」「ネコの屋内飼育の推進」をテーマに行われました。父島での飼いネコの受診率は61%。ペットと野生動物が共存できる島をめざし、次世代にも共存できる環境を引き継いでいく必要があることを、獣医師から飼い主さんに伝えられました。
また昨年に引き続き、ネコ連絡会議スタッフとの意見交換が行われ、獣医師の目から見た小笠原の取り組みに対するアドバイスをいただきました。