レスキュー

Picture

Phot by Ryo.I

昨日お知らせしたコシジロウミツバメ。体調を整えた後に、復路のおがさわら丸で伊豆大島沖での放鳥となりました。放鳥は、お仕事で来島中だった動物のプロと、プライベートで上京予定の島のガイドさんにお願いしました。速力のある船からの放鳥は意外に難しいのです。セオリーに従い、また臨機応変に、完璧な放鳥でした。どうもありがとうございます。幸運なウミツバメでした。Good Luck!

Special Thanks Y.TADA&H.FUJITA(JWRC), Ryo.ISHI(小笠原自然探検隊ONE)、Hayato.C,小笠原海運株式会社

Picture

台風の荒波をこえて入港したおがさわら丸に、珍しい乗船客がおりました。事務所に運び込まれた茶色い小型鳥、アナドリか? あら、ウミツバメだ・・・、じゃ、オーストンか、早いなぁと思い、よく観察するとコシジロウミツバメでした。夏に太平洋や大西洋の北方で広範囲に繁殖します。国内では北海道の大黒島や、岩手沖の三貫島が集団繁殖地として有名です。入港後に甲板で発見されています。台風の暴風に巻き込まれ、小笠原沖まで飛ばされて、島の近くで御乗船されたのか、あるいは、時化の伊豆沖で運良く船の隙間に潜り込み、朝に穏やかになってから、甲板にお出であそばしたのか、はて、どちらでしょうか。いずれにしても運の良い鳥です。

Thanks 小笠原海運株式会社

Picture

8月初旬、まだ綿毛・黒玉のヒナでした
3ヶ月かかって 今巣立ちを迎えてます

今年は、全国的に台風年となりました。6月中旬から、太平洋上のどこかに台風があることが多く、とくに9月から10月にかけて沖縄を席巻したいくつかの台風は、まさに記録的なものでそた。沖縄の先輩、知人、友人達、生きもの達のことが心配でした。小笠原でも7月末頃から近海の通過が続きました。幸いに、直前でコースがかわったり、勢力が落ちたり、直撃時の被害を知る人たちは「助かった」と胸をなで下ろしていました。生き物には、タイミングというものがあります。台風被害でも、これが重要になってきます。のらりくらり と言いましょうか、なんとか、ギリギリでかわしてきた感じの今年の小笠原でしたが、10月に入ってからの複数台風での大時化に、アナドリの巣立ち時期が完全に当たってしまいました。不時着や、港付近で溺れかけた個体の救護が続いています(なぜ、港湾の波打ち際で多いのだろうか?)。尾翼が伸びきらないものも多く、巣立ち直前に飛ばされた可能性もあります。アナドリの巣立ちは例年10月中旬から下旬まで続きます。島のみなさま、ぜひ、ご注意を。

Thanks  多くの島の皆様

Picture

写真は8月下旬 薄明薄暮の道路脇

アカポッポは、その後も出続けています。そして、心配されていたことがおこりました。まず、建物への衝突。ハトやトラツグミのように、羽ばたきが強く、瞬発力がある鳥では、とくにガラスやネットなどへの衝突が起きやすいのです。それでも、アカガシラカラスバトは、大変に数が少ないので、過去に1度、母島で電線に衝突死した事例があるのみでした。建物で2例目、3例目が発生、1例は死亡しました。また、交通事故も複数発生しました。近くに餌がある状況で、道路を低空で横切った、あるいは路上でひかれたものでした。ネコには公園で襲われました。アカガシラとネコのニアミス事例は、何度も繰り返し確認されました。建物、車、ネコ。このコーナーで10年来、あつかってきた海鳥のレスキュー要因そのものであり、人の活動域内でこれまでもずっとおきてきた、予想された事例とも言えるでしょう。

Picture

すこしばかり季節外れのシロハラミズナギドリ。6,7月に巣立っていれば、もうこの海域にはいなくても良いのですが。夕方に街の灯りが見えない浜辺から放鳥しました。