最新情報

Picture

オオバン、バンは数は少ないながら旅鳥の定番だ。

2006年12月8日12クイナ騒動がありました。キャタピラのような ごつい足。運ばれてきたのはオオバンでした。毎年。父島や母島の川岸にやってくるこの鳥。どのように渡ってくるのでしょうか。痩せて、消耗しきった旅鳥を助けることは出来ませんでしたが、つくづく自然の営みの不思議さを思わずにはいられませんでした。

Picture

毎年見られるシメ

2006年11月末には、シメがやってきました。残念ながら落鳥してしまいましたが、ほぼ毎年冬に見られるこの鳥は、きまって絶滅してしまったオガサワラマシコの幻を一瞬だけ見せてくれます。もしも、オガサワラマシコが生きていたら、その後の外来植物の繁茂によって、大きく変わった林相とともに、もしかしたら嘴の形状に分化が見られていたかもしれない!?、などなど・・・・イメージがないと普段はなかなか空想さえできないことも、でっかい嘴で夢見させてくれました。

昨年、珍鳥としてご紹介したサンカノゴイ。小笠原初記録の可能性と載せましたが、その後、情報を頂きまして、1978年の母島における確認が初記録でありことが分かりました。当時、島に滞在中であった学生さんが、倉田洋二氏(当時、小笠原水産センター所長)とともに、島内でガリ版印刷したローカル配布物の中に、この貴重な記録がありました。(情報を頂いた延島さん、ありがとうございます)。なお、その後も1度、父島で千葉勇人さんらにより観察されており、小笠原での目撃記録は、これで3例目となりました。この書き込みをしばらく掲示した後、直接サンカノゴイの記事を書き直そうと思います。

Picture

3羽そろって前浜で放鳥。記録的台風年にうまれ、
逞しく生き抜いた鳥たち。もう迷わないで海へ帰れ。

育雛期に2つの大型台風の襲来をうけた今年、オナガミズナギドリの巣立ち鳥の保護は例年より遅くまで続きました綿毛フサフサの鳥が、12月も半ばをすぎても相次いで保護され、親鳥が餌をとれずに育雛期間が長引いた可能性が考えられました。

Picture

昨年末より南島に飛来が確認された北の使者コクガン。
年が明けると父島へ移動してきました。
暖冬の南の島へやってきたコクガン。
2001年以来の記録です。あの時のように旅先で倒れず
強い日射しの戻る3月頃には無事に北へ旅立ってほしいものです。

1月も20日になりました。
大変おそいご挨拶ですが、本年もよろしくお願いいたします。11月から気が付けば2ヶ月もHP更新が滞ってしまいました。気まぐれページをご覧頂いている方々ごめんなさい。昨年末は(ここ数年変わらず)、アカガシラカラスバトの調査に明け暮れ、その合間を縫うように、当HPでもご紹介した東京都獣医師会主催シンポジウム「小笠原の希少動物を守るー飼育動物や人間との共存を目指して」への参加のために上京しました。帰ると再びアカガシラな生活に突入しましたが、この間にも休みなく野生鳥獣のレスキューは続いていました。記録的な台風の襲来年となった2006年の年末。例年より遅いオナガミズナギドリの巣立ち鳥の保護回収が続きました。1月から、のんびりHPで失礼しますが、昨年末などから振り返りつつ、今年も今日のレスキューをはじめます。