最新情報

Picture

ガーコ(9/20撮影)

9月18日以降、ふいにどこかに飛び去り、夕方までに保護場所付近に戻るパターンが数日続きました。写真は初フライトから3日目の9月20日。飛行を終えて戻ってきたが、失敗して近くの草むらに突っ込んだところです。今、父島列島で最大のカツオドリの繁殖地南島でも、もっとも早いヒナが、ほぼ同じ成長具合で、危なっかしくも果敢に、飛び始めているものも見られるようになりました。大型の海鳥は、生存率が高く、寿命も長い(十数年〜数十年)ものが多いのですが、もっとも命を落とす危険が高い時期は、初飛行から一人前になるまでの間と考えられています。ガーコもいよいよ本格復帰へのトライ&エラーが始まりました。

Picture

飛び始めたガーコ

脱走が、本格的な飛行訓練に変わりました。はじめて数時間に渡り姿が見えなくなったのは9月18日でした。この時は、お昼から行方不明になって、夕方に保護場所より数百メートル離れた場所で発見されたのでヨチヨチ歩きの脱走かと考えました。しかし、二見湾内黒岩での目撃例もあって、これが初フライトであることがわかりました。真っ白い綿毛に、風切のみが黒い姿で保護されてから約40日のことでした。この日から、右足に自然文化研究所の連絡先を記したテープ標識をつけました。

 ごぶさたしました。10日近くお休みしてしまいました。この間、新しく持ち込まれる鳥はいなかったのですが、日々成長するガーコ(カツオドリ)に追われて、UPが遅れてしまいました、すいません。9月23日現在、ガーコはかわらず健在です。9月初旬より始まった羽ばたき練習は、12日ころから本格的なものになり、これまで落ち着いていた飼育スペースから、突然に脱走を繰り返すようになりました。そこで、巣ペース を広げて高台をつくり、ジャンプ等、飛行のまねごとが出きるようにしました。しかし、落ち着いたのもつかの間。14日ころには、すでに新しい囲いも飛び越えてあたりを徘徊するようになりました。このころには、お腹の茶色(成鳥では真っ白)を除けば、もうすっかり成鳥同然にまでになり、いつ初飛行してもおかしくない。という状態になっていました。

Picture

ガーコ(9/3撮影)

本格的羽ばたき練習開始! 数十秒毎の繰り返しですが、風がくると、そちらに向かいさかん力強い羽ばたきをします。時には、足が、少しだけ持ち上がることもありました。ドンドン練習して、飛ぶための筋力をつけなければなりません。いよいよ最終ステージの始まりです。

Picture

ガーコ(9/2撮影)

続けてガーコ10の同日撮影写真。迫力の正面顔。頭の上にちょぼっと「白綿毛」が残ります。
正面から見たときに両目が写っているのがこの写真のポイント。カツオドリは、距離感に優れた双眼視ができるタイプの鳥なのです。